またまた大宮でイケてるお気に入りのラーメン屋を開拓しました!
その名も セサミ vege noodle
見た目的にあっさりした味わいを予想していまして、
個人的には印象に残るかどうか半信半疑でしたが、
かなり気に入りましたので投稿してみます。
※データはラーメンデータベース様から引用させて頂きました
Contents
場所
大宮駅東口を出て、一番街商店街(ミニストップが入り口にある)をとおり、
数10m歩いて左手にあります。
メニュー
大きく分けて、
- 鶏SOBA
- 魚貝SOBA
- つけSOBA
- まぜSOBA
と分類されています。
お値段は若干高めの800円〜の設定ですが、それだけ素材に拘っている模様。
原価率を考えたら、このお値段でも頑張っている方なのかもしれません。
今回は、鶏SOBA、魚貝SOBAをそれぞれ食べたので、詳細をUPします。
お店の外観
看板が、今までみてきたラーメン屋のなかでもダントツでおしゃれです!
それもそのはず、女性がおひとりさまで来店している事も珍しくなく、
カップルでデートに一杯という選択肢も問題ない雰囲気です!
店内の様子
2015年7月Openと、一年前にできたばかりという事もあり、
とても綺麗な印象でした。食券を券売機で購入して注文します。
ラーメンについて
それでは、肝心のラーメンについて紹介していきます!
鶏SOBA(塩)
レンコン、大根、タケノコ、クコの実など、
ラーメンの具としてはあまり使われないような野菜が盛り付けされています。
透明感のある塩味ながら、しっかりとした味わいも残り、
さらに麺がベストマッチ!すすった時の舌ざわりやスープとの絡みが抜群によく、
するするとお箸がすすみました。
まるでクリームソースのパスタを食べてる時のような感覚です!
また、店員さんから自家製エシャロットオイルなるものを勧められました。
味の変化を楽しめるとのこと。
これがオイル
ラーメンを6割ほど食べて投入してみた所、
まさに、「パンにオリーブオイルをつけて食べてみた」ような
味の変化を楽しめました♩
個人的にはどちらも良かったので、半々で食べれて満足しています。
魚貝SOBA
こちらは魚貝SOBA。
一見、スープがシンプルな醤油ラーメンにみえますが、味わいは別物。
化学調味料の舌ざわりが一切せず、
鶏SOBAの塩同様にさっぱりしているんだけど、芯の通った奥深いスープとなっていました。
チャーシューも全体的に柔らかめで、脂身の部分はトロけるような柔らかさ。
勿論、麺との相性は最高で、食べやすさ、食べこごち共に抜群です。
スープ
スープは大山鶏を大量に使い、鶏SOBAは白湯スープをベースに、
魚貝SOBAは魚貝100%スープがベースになっているそうです。
麺
私が一番気に入ったのは麺の味わいでした。そばのように上品で、
かつラーメンによく絡んで味を引き立てている。お腹にも適度に残る。
お店の説明文を紹介します
こだわりの麺
三河屋製麺製のこだわり麺を使用。
セサミだけのために粉の選別、バランス重視の配合、低下水でスープの美味しさをしっかり吸収する麺を共同で開発。
完全オリジナル麺です。
また、今回は新たなラーメンを開けるべく、
野菜を練りこんだ「ベジタブル ヌードル」を開発しました。
店のコンセプトでもある「健康」をこのような形で表現することに挑戦しました。
是非、野菜の持っている無限パワーをセサミの麺より吸収して下さい。
製麺所と共同となると、かなり力が入っていますね〜
好みはあると思いますが、比較的万人受けする麺だったと感じました。
所感
- イタリアン食べに行く感覚でラーメンが食べられて満足
- 麺の味わいが最高に気に入った
- 普通盛りだと腹7分目で、大盛りにするとほど良かった
- 特に女性にお勧めしたいラーメン屋
- 結構混雑するので、ピーク時間は外した方が吉(並んでることも多い)
健康をキーワードに謳っているだけあって、野菜からスープ、麺と
徹底した拘りが見受けられ、そこそこ高いお金を払った甲斐がありました。
大宮はラーメン激戦区のようなので、コツコツ開拓しつつ、このお店には
是非生き残ってもらいたいと思っています!
2016年9月30日閉店
9月一杯で閉店してしまったようです…
「万策尽きて苦渋の選択」とあるので、
資金繰りが厳しくなったのかなと思われます…
それだけ拘りをもって素材や道具などにお金をかけて、美味しいラーメンを作られていただけに残念です.. ..
※良かったら次の記事もご覧下さい!
日本広しといえど唯一無二のオリジナリティー! 創作めん工房藤家!
家族でもデートにもオススメできる人気店 “中華そば蛍”
早朝7時から営業している煮干しラーメンが美味しい “煮干乱舞”
煮干しが飛んでくる!? ラーメン凪大宮店のレポートです!