こんにちは! ktgです!!
最近、wi-fiが使えて電源もあるスペースが、どんどん増えてきているのを実感しています。
以前は、スタバくらいかな… ってぐらい、メジャーなカフェでもwi-fiの使える環境が少なく思えました。
コメダ、タリーズなどは、たまに利用しますがかなり快適です!
美味しい食事 + 飲み物 + 居心地良い空間 + wifi & 電源 !
これが、カフェで快適にコワークをする条件です!
ですが、これを全て満たすカフェって案外少ないのですよ…
スタバは人気あってごちゃごちゃしやすい、コメダも混んでると長居しずらい、etc…
コワークをするにも、あまり長時間は使いづらく、捗ってきたのに退却… といった具合になりがちです。
そんな中、上の条件に加え「気兼ねなく長居できる」という、まさに理想的な環境が整ったカフェを、つくばでみつけてしまいました…!
その名もFarmal Cafe!! 美容院も併設されていて、相互サービスもあります!
お店のHPです ↓↓↓
今回、茨城もくもく会 第6回をFarmal Cafeにて開催しましたので、カフェのレポートと共に、様子をレポートしていきたいと思います!
どうぞご覧下さい!!
他のコワーキングスペースに関する記事 ↓↓↓
https://ktg6.com/entry/category/hyperactivity/co-working-space/
茨城もくもく会についてはこちらをご覧下さい!
【住所】
茨城県つくば市大曽根1127
【OPEN】
11:30 〜 20:00
【LIMITED OPEN】
20:00 〜 翌11:00
【CLOSE】
3と8のつく日
【TEL】
090-4425-0080
【MAIL】
farmalcafe@gmail.com
Contents
お店の情報
お店の場所について
地図はこちら ↓
県道128号、53号、国道125号と桜川に囲まれた場所にあります。
周辺の様子
ご覧のように、細い田んぼ道を通ってお店に向かいます!
地元民ならともかく、ちょっと車以外では行きづらいかな〜という立地でした。
地図がないと、ダイレクトにお店までたどり着くのは、中々難しそうです。
大通りから外れ、田んぼに囲まれた細道を入っていくと、
Farmal Cafeの入り口まできました!
駐車場ですが、写真のように、お店の入り口前に並べて駐車しました。
今回は、オーナーさんが迎えて下さり、案内して頂いてます。
もし、初回利用で不安な場合は、一度お店に入って確認した方が良いかと。
看板がないのでちょっと分かりづらいのですが、写真左にある建物が、Farmal Cafeとなります!
近づいたら、こんな感じです。
写真左にみえる、階段を登っていくと…
お店の看板がみえます!
3と8がつく日がお休み。間違えて、3と8のつく日に突撃しないよう、気をつけましょう…
お店の中の様子
後ろから入り口を見た様子です
左の扉は、美容院の入り口です。
美容院の中の様子です。
カフェと隣接して営業しており、美容院を利用すると、カフェのメニューがどれか無料になるといったサービスがあります!
廊下を抜けると、
お店に到着しました!
お店は木造で、手作りで作られたようです。オープンしたのが、ちょうど一年前だとか。
素敵なインテリアで、まったりと過ごせる空間でした!
席について
カフェ内は、wi-fi、電源完備されています。
こちらが中央の席で、
奥の席です。
こちらは膝掛けなどの備品。
本棚もあります。
メニュー表は全て手作り!!
近くでみてみました。
柱など
外の風景が癒されてオススメです!
壮大で建物がない田んぼ一面の自然は、みていて本当に癒されます!
都会の喧騒に疲れたら、この景色をみてまったりしましょう。きっと癒されるでしょう!
トイレが忍者屋敷のようでユニーク!
もくもく会参加者全員が、印象に残ったと口を揃えて言っていたのが、このユニークなトイレです!
廊下の右手にあったのですが、
写真では伝わりづらいのですが、扉の高さがだいぶ低めです。
成人の方は、くぐるようにして入り込まないといけません。そう、忍者屋敷に忍び込むような気分でした 笑
肝心の中の様子です。
清潔感があり、手洗いペーパータオルなども用意されていました。
手洗い用の水道がちょうど故障していたのですが、その代わりのペーパータオルですね!
清潔で気持ちよく使うことができます!
お店のメニュー
先ほど記載したとおり、メニューは全て手書きで作られているので、オリジナリティー満載です。
フードメニュー
- まぜそば
- まぜご飯
- フォー
- ドライカレー
- レッドカレー
お値段は、全て750円 〜 1,300円となっています。
まぜそば
ピリ辛もあるようです。
実物です。
にんにくもお好みで調整できます!
僕はまぜご飯を頼みました!
さっぱりとしていて、上品な味わいでした! 大盛りでなければ、量は抑えめでしたので、間食にしても良いかと思います。
こちらはフォー。
現物です。
以下、今回は注文しませんでしたが、メニュー表だけ。
ドライカレー&レッドカレー
以上がフードメニューです。
大盛りにしないと、ガッツリ満腹にはならない分量ですが、カフェで軽くつまみながら過ごすのであれば、普通以下のサイズがちょうど良いと感じました!
デザートメニュー
- 生チョコケーキ(500円)
- バナナケーキ(500円)
- レモンシャーベット(300円)
- あほガード(400円)
生チョコケーキ 500円
注文したのですが、写真撮り忘れて食べてしまいました…
アイスクリームもついてきます! 迷ったら、これを頼んどけば間違いない!!
バナナケーキ(500円)
レモンシャーベット(300円)
あほガード(400円)
以上、デザートも色々種類がありますので、毎回変えて注文して楽しむのもありですね!
のみものメニュー
壁にも看板がありました。
- ジュース(100円〜400円)
- 紅茶(300円)
- 緑茶(おかわり100円)
- エスプレッソ(400円)
- ココア(400円)
- 牛乳(300円)
- アイスコーヒー(500円)
- カフェラテ(400円)
- カフェモカ(500円)
- コーヒー(350円)
ジュース(100円〜400円)
100CC 〜 400CCぐらいでサイズが選べるようです。
紅茶(300円)&緑茶(おかわり100円)
たまに気まぐれでサービスになることもw
エスプレッソ(400円)
ココア(400円)&牛乳(300円)
アイスコーヒー(500円)
カフェラテ(400円)
カフェモカ(500円)
コーヒー(350円)
色々調整がききます!
ガッツリ飲みたい方はこちら!
以上、ドリンクメニューでした!
お店の客層について
お店にいらっしゃってたお客さんですが、小さなお子さんのいらっしゃるお母さんが多く見受けられました。
ママ会でよく使われていそうな雰囲気でしたね!
子供も元気そうに伸び伸びと過ごしている様子です。
かといって声が気になるということはなく、特に気にせずに作業ができました!
茨城もくもく会も盛況!
今回、もくもく会の会場として使ってみたいと思い立ち、お店にお問い合わせして利用させてもらいました!
食べ物や飲み物やデザート、合わせて大体一人あたり1,500円で、13:00 〜 18:00までご利用させて頂いてます!(僕はやりたいことが残ってたので、20時ギリギリまで利用させてもらいました。。)
一般的なコワーキングスペースだと、1日ドロップインで1,000円はかかるので、飲食代含めて、1,500円で使わせてもらえるのはとてもお得に感じました!
オーナー様のご好意で、席も用意してもらえましたね!
参加して下さった皆さまの感想も上々です!
茨城もくもく会を開催して、半年が経過。月1回ペースで開催していますが、今後Farmal Cafeもヘビーローテーションに入れて、もくもくしていきます!!
atndやconpassといったイベントページで募集しています!
atnd
conpass
茨城南部に住んでて、もくもく会やプログラミングなどに興味がある方、
都内近郊にいるけど、週末は茨城の自然に触れて過ごしたいと思われている方、
誰でもウェルカムです! 参加をお待ちしています!!
以上、Farmal Cafe & 茨城もくもく会のレポートでした!