こんにちは! ktgです。
僕は遠征で泊まる時、かなりケチります 笑
基本、飯抜きで外食かコンビニ飯で済ましているのです。素泊まり最高!!
涼しい、寒すぎない時期は車中泊もお手の物。
そんな僕ですが、ちょっと用があって神奈川の鶴見で宿泊する事にしました。
鶴見駅付近で「素泊まり 格安」で調べてみたところ、最安値でパッとみつかったのがアパホテル!
よくよくみてみると、部屋がプライベートキャビンとなっています。
へぇ〜面白そうだし、いっちょ泊まってみっか 笑 という事で、お試しも兼ねて宿泊してみることに。
今回は、アパホテルのプライベートキャビンで泊まってみた様子を、画像入りでお伝えします!
どうぞご覧下さい!
Contents
アパホテルについて
アパグループの都市開発(ホテル)事業。
アパホテルは”ビジネスホテル“として、出張してきたビジネスマンをメインターゲットにしているホテルです。
チェックアウトが簡単なのが特徴です。
部屋のロッカーやオートロックドアの開閉に使うキーカードを、専用のポストに入れるだけで完了! ものの数秒で済みます!!
1984年 金沢市内に第一号店が開業。2018年 2月時点では建設中のものも含め、440ホテル、74023室 となっています。
横浜鶴見について
今回はアパホテル横浜鶴見に宿泊しました。
このホテルは、2012年 12月13日 にオープンしています。
こちらが入り口です。
看板があるため、場所はとても分かりやすかったですね!
正面玄関前は、
ここにも看板があります。
入って行くと、
ミーティングルームやプライベートキャビンの案内があります。
プライベートキャビンは1Fにあるため、ここからカードキーを使って入ることになるのです。
受付は3Fなので、エレベーターへ。
エレベーター内にも色々と掲示物があります。
ぼやけてみづらいですが、
- アパカードでポイント10倍
- 朝バイキングについて
- 会議室、セミナールームについて
上記のことが掲載されています。
受付の様子
3Fの受付前です。奥に食堂があります。
こちらが受付フロントです。
QRコードの読み取り機器があり、アプリを使うと簡単にチェックインできますよ。
宿泊する場合は、アプリを使うとポイントがついたりチェックイン&アウトが迅速便利なので、
インストールをオススメします!
詳細はこちら ↓
カードとロッカーの鍵について
今回、泊まったのがプライベートキャビンでしたので、
- オートロックの扉開錠用のカードキー
- ロッカーの鍵
をもらいました。
写真の左にあるのが、朝食券、右がロッカーの鍵とカードキーです。
入り口〜キャビンの中の様子
1Fに戻り、オートロックがかかっている扉にカードキーをかざすと開錠します。
扉を抜けると、入り口です。
土足厳禁なので、こちらでスリッパに履き替えます。
靴はビニールに入れて自室へ持っていくことになります。
キャビンのある通路の様子です
基本静かです。
が、ドアで閉まってる訳ではなく、扉の上に隙間がありますので、音は簡単に漏れます。
あまり神経質な人には向かないかもしれません。
中に入ると、机とロッカーがみえます。
机を開けると、メモ帳。
隣にロッカーがあり、貴重品はこちらに入れます。
ハンガーも常備されており、アメニティは、
歯磨きセット、髭剃りセット、くしなど。
施設内は専用wi-fiがきいているので、PCを持ち込んでの作業もできます。
ただ、wi-fiの速度は遅かったですね… たまたまかもしれませんが。
2回目の計測が遅かったように、この日はちょっと不安定でした。
ノマドワークをしてみた時の様子です。
モバイルディスプレイ使うので、けっこう狭い…
PC1台で作業するには、問題ない広さです!
ちなみにこのモバイルディスプレイはASUS製の物を使っていて便利なので、
ちょっと気になった方は、良かったらこちらの記事をご確認下さい ↓
https://ktg6.com/entry/2016/07/06/232748
ベッドの様子
ベッドについてです。
一般的なカプセルホテルのカプセルをイメージどおりといった所です。
特に不満なく寝れました。
プライベートキャビンの注意点
安くて便利なプライベートキャビンですが、何点か注意点があります。
- 外出時は部屋の鍵を外からかけれない
- 貴重品は必ず持ち歩くorロッカーにしまう
- 防音が弱いので神経質な人には向かない
これらに留意して利用しましょう!
トイレの様子
一応、トイレも確認したので詳細をお伝えします。
こちらが入り口
洗面台が2つに分かれていたのが特徴的でした。
利用者にとってはありがたいです!
こちらが奥で、
こちらが入って右の洗面台
入り口横にはコップもあります。
中も一応載せます。洋式トイレ。
以上、男性トイレの様子です。
シャワー室について
1Fには、シャワー室も設置されていました。
今回は大浴場に入ったので使わなかったのですが、様子をお伝えします。
入り口付近。
こちらがシャワー室です。
シャンプー、リンス、コンディショナーなどが常設されています。
棚とバスタオル返却用の箱。
大浴場まで行くのが面倒という方は、シャワー室でさっと一浴びして済ませるのが手軽ですね〜。
大浴場について
では、実際に行ってみた大浴場についてお伝えします。
大浴場は地下1Fにありました。
まずは入り口。
中に入ると、ロッカーがあるのですが、なぜかこのシーンだけ写真撮るの忘れてました…
なしですすめます。
ロッカーは腕に巻くバンドキータイプになっていて、お金不要で鍵を閉められます。
浴室前のドアと注意書き
洗面台の様子です。
手前が普通のお風呂、奥が水風呂でした。
こちらでシャワーも浴びれます。
さらに、奥にはサウナ!
以上、大浴場の中の様子でした。
ドライヤーやテイッシュなども設置されています。
ロッカーの隣にトイレもありましたので、写真を載せておきますね。
必要と思われる設備はほぼほぼ揃っていると思います。
その他設備など
1Fには、これまで紹介した以外にも色々と設備がありますので、ご紹介します。
自販機があります。
給水機などはないので、水分補給は基本こちらで飲み物を買って飲むことになります。
水で十分という方は、事前にペットボトルでも買っておいた方がよいでしょう。
ソファーも置いてあります。
ズボン用のプレッサーも!?
長期出張での利用シーンで、スーツをビシッとさせたい時に活躍しそうです。
ご覧のとおり、キャビン外での憩いもできます。
寝る前は広々としたところで過ごして、寝る時だけカプセルで! という使い方にも対応できるのが良い感じです♪
朝食のバイキング
最後に朝食のバイキングについて、その様子をお伝えします。
バイキングは事前予約できて料金は900円ほどです。
(事前予約なしでも食べれるが、1,200円とコストアップする)
並んでいる当日の料理は、
お肉系、魚系、揚げ物、煮物、けっこうバリエーションに富んでいます。
サラダ類も充実しています。
飲み物も、
アイス、ホットコーヒー、お茶、オレンジジュース、牛乳、ミネラルウォーターなどが用意されています。
パンもあります。
こちらは自分がよそったメニューです。
お代わりして、ガッツリ食べました。
食後はコーヒーを飲んで、まったりした時間を過ごし..
バイキングについて、個人的にはかなり満足でしたね〜!
安くも快適だったアパホテル
以上、アパホテルのレポートでした!
僕個人で良かった点としては、
- カプセルで気にせず過ごせるならコスパ抜群(3,500円~)
- ノマドワークはやりやすいとは言えなかったが可能
- アプリで簡単に予約できて、割引もあるのでかなり便利
- チェックアウト11:00までなのが地味に嬉しい
- 朝食バイキングが種類豊富で美味しかった
といった事が挙げられます。
逆にイマイチだったのが、やはり回線速度の遅さ。
これは日によって違うかもしれませんので、たまたまかもしれませんが…
機会がありましたら、ぜひアパホテルを使ってみて下さい!
※良かったら以下の記事もご覧下さい
栃木 日光にある温泉宿の登隆館に泊まってきました!
埼玉 深谷のビジネスホテルあおばで1泊してきました!